採用情報Recruit

  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 職能レベル

職能レベルAbility

職務 L1-初級 L1-中級 L1-上級 L1-上級
期 間 入社~富士教育訓練センター(4月~5月連休) 5月~8月盆休 7月~年末 1月~3月
富士教育訓練センターでの研修 社内OJT,OFFJT 社内OJT,OFFJT 社内OJT,OFFJT
基本動作 基本的な生活習慣の習得 基本的な生活習慣の習得 基本的な生活習慣の習得 基本的な生活習慣の習得
挨拶の励行 挨拶の励行 挨拶の励行 挨拶の励行
基礎体力の獲得 基礎体力の獲得 基礎体力の獲得 基礎体力の獲得
先輩とコミュニケーションができ、作業を覚えるよう努めている 先輩とコミュニケーションができ、作業を覚えるよう努めている 先輩とコミュニケーションができ、作業を覚えるよう努めている
安全管理 安全基本用語の習熟(保護具など) 安全基本用語の習熟(仮設足場、ローリングなど) 安全基本用語の習熟(他職の作業の理解) 安全基本用語の習熟(管理基準となる数字暗記)
安全基本事項の理解(保護具の完全着装) 安全基本事項の理解(安全帯の使用徹底) 安全基本事項の理解(他職の作業の理解) 安全基本事項の理解(安全行動遵守)
新規入場者教育書類の書き方を理解している 新規入場者教育書類の書き方を理解している 新規入場者教育書類の書き方を理解している
基本的な交通安全知識の確認 基本的な交通安全知識の確認 基本的な交通安全知識の確認
玉掛補助作業(3・3・3運動の実践) 玉掛補助作業(3・3・4運動の実践) 玉掛補助作業(3・3・5運動の実践)
現場のルールを理解し遵守できる 現場のルールを理解し遵守できる 現場のルールを理解し遵守できる
危険な箇所を職長に報告できる 危険な箇所を職長に報告できる 危険な箇所を職長に報告できる
鉄筋の知識 鉄筋の径、規格、長さに対する知識 鉄筋の径、規格、長さに対する知識 鉄筋のピッチ割りの方法の知識 鉄筋の仕様に関する知識の習得
鉄筋の形状に関する知識 鉄筋の形状に関する知識 鉄筋の組立順序に関する理解 鉄筋の組立順序に関する理解
鉄筋の寸法の呼び名の知識 鉄筋の寸法の呼び名の知識 スペーサーの種類と使用箇所ピッチ割り スペーサーの種類と使用箇所ピッチ割り
ハンドル、ライバー、電動工具等の操作ができる ハンドル、ライバー、電動工具等の操作ができる
鉄筋の組立 鉄筋の配筋に関する知識の取得 鉄筋の結束練習 鉄筋の結束練習 鉄筋の結束練習
鉄筋の結束練習 スラブの配筋、結束の補助作業 スラブの配筋、結束の補助作業 スラブの配筋、結束の補助作業
壁筋の配筋、結束の補助作業 壁筋の配筋、結束の補助作業 壁筋の配筋、結束の補助作業
梁筋の配筋、結束の補助作業 梁筋の配筋、結束の補助作業 梁筋の配筋、結束の補助作業
鉄筋等の小運搬が安全にできる 鉄筋等の小運搬が安全にできる 鉄筋等の小運搬が安全にできる
現場管理 整理整頓の励行 整理整頓の励行 整理整頓の励行
スペーサー、結束線の管理 スペーサー、結束線の管理 スペーサー、結束線の管理
当日の作業内容を理解し、指示通りの作業ができる 当日の作業内容を理解し、指示通りの作業ができる 当日の作業内容を理解し、指示通りの作業ができる
無駄やロスがわかる 無駄やロスがわかる 無駄やロスがわかる
保有資格 《富士教育訓練センター》 研削砥石特別教育 L2昇級社内検定
玉掛技能講習
高所作業車特別教育
クレーン操作特別教育
足場組立特別教育
職務 L2-A L2-B L2-C L2-D
最短年齢 19歳 21歳 23歳 24歳
2級技能士受験準備 2級技能士合格(職長教育受講後小現場の職長) 現場職長としての経験を積む 1級技能士(鉄筋組立)合格 中型現場の職長
基本動作 基本的な生活習慣の習得 基本的な生活習慣の習得 基本的な生活習慣の習得 基本的な生活習慣の習得
挨拶の励行 挨拶の励行 挨拶の励行 元請担当者と会社を代表したコミュニケーションができる
基礎体力の獲得 基礎体力の獲得 基礎体力の獲得 部下の作業員とコミュニケーションを密にして指導ができる
他職の作業の理解 他職の作業を理解し折衝ができる 他職の作業を理解し折衝ができる 他職の作業を理解し折衝ができる
職長会の出席 職長会の出席 職長会の出席
安全管理 安全基本事項の遵守 現場ルールに従って作業員に対する安全指示ができる 現場ルールに従って作業員に対する安全指示ができる 現場ルールに従って作業員に対する安全指示ができる
安全基本事項の理解(保護具の完全着装) 安全基本事項の理解(安全帯の使用徹底) 安全基本事項の理解(他職の作業の理解) 安全基本事項の理解(安全行動遵守)
不安全行動について理解し実践できる 自ら不安全行動を慎み他の作業員に注意ができる 自ら不安全行動を慎み他の作業員に注意ができる 自ら不安全行動を慎み他の作業員に注意ができる
KY活動で発言ができる KY活動の主導ができる KY活動の主導ができる KY活動の主導ができる
玉掛作業(3・3・2運動の実践) 玉掛作業(3・3・3運動の実践) 玉掛作業(3・3・4運動の実践) 玉掛作業(3・3・5運動の実践)
仮設足場の安全確認ができる 仮設足場の安全確認ができる 仮設足場の安全確認ができる
担当現場の巡回と自主点検ができる 担当現場の巡回と自主点検ができる 担当現場の巡回と自主点検ができる
鉄筋の知識 鉄筋工事標準仕様書の理解 鉄筋工事標準仕様書の理解 鉄筋工事標準仕様書の理解 鉄筋工事標準仕様書の理解
加工帳を理解し配筋できる 施工図を理解できる 施工図を理解できる 施工図を理解し、整合性を確認し元請と折衝ができる
先組工法の知識 先組工法の知識 先組工法の知識を有し、提案ができる
電動工具の始業点検、操作ができる 電動工具の始業点検、操作ができる 電動工具の始業点検、操作ができる
鉄筋の組立 鉄筋の配筋に関する知識の取得 作業手順を立案し、指示できる 作業手順を立案し、指示できる 作業手順を立案し、指示できる
柱筋、梁筋、スラブ筋、壁筋の組立補助ができる 柱筋、梁筋、スラブ筋、壁筋の組立ができる 柱筋、梁筋、スラブ筋、壁筋の組立ができる 柱筋、梁筋、スラブ筋、壁筋の組立ができる
スペーサーを指事された場所に運搬できる 部位ごとのスペーサーの種類と数量を算定できる 部位ごとのスペーサーの種類と数量を算定できる 部位ごとのスペーサーの種類と数量を算定できる
ハンドル、ライバー、電動工具等の操作ができる 工具等の始業前点検ができる 工具等の始業前点検ができる 工具等の始業前点検ができる
現場管理 整理整頓の励行 整理整頓の励行 整理整頓の励行 整理整頓の励行
資材(鉄筋、スペーサー、結束線)の管理 資材(鉄筋、スペーサー、結束線)の管理 資材(鉄筋、スペーサー、結束線)の管理 資材(鉄筋、スペーサー、結束線)の管理
作業の役割を認識し、作業手順の習得に努める 配筋後の自主検査 配筋後の自主検査 配筋後の自主検査
現場歩掛管理 現場歩掛管理 現場歩掛管理
工程を理解し、作業員の適正配置ができる 工程を理解し、作業員の適正配置ができる 工程を理解し、作業員の適正配置ができる
品質、工程、安全作業について元請との折衝ができる 品質、工程、安全作業について元請との折衝ができる 品質、工程、安全作業について元請との折衝ができる
施工サイクルチェック表の活用 施工サイクルチェック表の活用 施工サイクルチェック表の活用
着工前検討会への参加 着工前検討会への参加 着工前検討会の主催
保有資格 2級技能士(鉄筋組立) 玉掛技能講習再教育 1級技能士(鉄筋組立)
職長・安全衛生責任者教育 L3昇級社内検定
職務 L3-A L3-B L3-C L3-D
最短年齢 25歳 26歳 27歳 28歳〜
1級技能士(施工図作成)合格 現場職長としての経験を積む 登録基幹技能者受験準備 登録基幹技能者合格 大型現場の職長
基本動作 基本的な生活習慣の習得 基本的な生活習慣の習得 基本的な生活習慣の習得 基本的な生活習慣の習得
元請担当者と会社を代表したコミュニケーションができる 元請担当者と会社を代表したコミュニケーションができる 元請担当者と会社を代表したコミュニケーションができる 元請担当者と会社を代表したコミュニケーションができる
部下の作業員とコミュニケーションを密にして指導ができる 部下の作業員とコミュニケーションを密にして指導ができる 部下の作業員とコミュニケーションを密にして指導ができる 部下の作業員とコミュニケーションを密にして指導ができる
他職の作業を理解し折衝ができる 他職の作業を理解し折衝ができる 他職の作業を理解し折衝ができる 他職の作業を理解し折衝ができる
職長会の出席 職長会の出席 職長会の出席 職長会の出席
安全管理 現場ルールに従って作業員に対する安全指示ができる 現場ルールに従って作業員に対する安全指示ができる 現場ルールに従って作業員に対する安全指示ができる 現場ルールに従って作業員に対する安全指示ができる
自ら不安全行動を慎み他の作業員に注意ができる 自ら不安全行動を慎み他の作業員に注意ができる 自ら不安全行動を慎み他の作業員に注意ができる 自ら不安全行動を慎み他の作業員に注意ができる
KY活動の主導ができる KY活動の主導ができる KY活動の主導ができる KY活動の主導ができる
玉掛作業(3・3・5運動の実践) 玉掛作業(3・3・5運動の実践) 玉掛作業(3・3・5運動の実践) 玉掛作業(3・3・5運動の実践)
仮設足場の安全確認ができる 仮設足場の安全確認ができる 仮設足場の安全確認ができる 仮設足場の安全確認ができる
担当現場の巡回と自主点検ができる 担当現場の巡回と自主点検ができる 担当現場の巡回と自主点検ができる 担当現場の巡回と自主点検ができる
鉄筋の知識 鉄筋工事標準仕様書の理解 鉄筋工事標準仕様書の理解 鉄筋工事標準仕様書の理解 鉄筋工事標準仕様書の理解
施工図を理解し、整合性を確認し元請と折衝ができる 施工図を理解し、整合性を確認し元請と折衝ができる 施工図を理解し、整合性を確認し元請と折衝ができる 施工図を理解し、整合性を確認し元請と折衝ができる
パソコン操作(専用ソフト+Excell) パソコン操作(専用ソフト+Excell) パソコン操作(専用ソフト+Excell) パソコン操作(専用ソフト+Excell)
鉄筋の数量積算、拾出 鉄筋の数量積算、拾出 鉄筋の数量積算、拾出 鉄筋の数量積算、拾出
鉄筋の組立 作業歩掛の把握 作業歩掛の把握 作業歩掛の把握 作業歩掛の把握
効率的な人員配置 効率的な人員配置 効率的な人員配置 効率的な人員配置
柱筋、梁筋、スラブ筋、壁筋の組立 柱筋、梁筋、スラブ筋、壁筋の組立 柱筋、梁筋、スラブ筋、壁筋の組立 柱筋、梁筋、スラブ筋、壁筋の組立
階段の組立 階段の組立 階段の組立 階段の組立
現場管理 施工手順の発案と決定 施工手順の発案と決定 施工手順の発案と決定 施工手順の発案と決定
現場揚重計画の立案 現場揚重計画の立案 現場揚重計画の立案 現場揚重計画の立案
配筋後の自主検査 配筋後の自主検査 配筋後の自主検査 配筋後の自主検査
現場歩掛管理 現場歩掛管理 現場歩掛管理 現場歩掛管理
作業員の適正配置 作業員の適正配置 作業員の適正配置 作業員の適正配置
元請との折衝 元請との折衝 元請との折衝 元請との折衝
施工サイクルチェック表の活用 施工サイクルチェック表の活用 施工サイクルチェック表の活用 施工サイクルチェック表の活用
着工前検討会の主催 着工前検討会の主催 着工前検討会の主催 着工前検討会の主催
保有資格 1級技能士(瀬施工図作成) 登録基幹技能者
職長・安全衛生責任者教育再教育 管理職昇級社内検定
《各元請独自の職長認定》
大林組:スーパー職長 清水建設:優良職長
鹿島建設:マイスター 戸田建設:優良技能者認定
部門 職務 L1 L2 L3
3年~9年 10年~20年
工務 基本動作 図面の理解 後輩への指導
仕様書の理解 仕様書の理解
職長会への出席 職長会への出席
工事評価アンケートの記入依頼 工事評価アンケートの記入依頼
現場からのクレーム処理 現場からのクレーム処理
安全管理 着前検討会への参加 着前検討会での指導
災害再発防止策の策定 災害再発防止策の策定
自主パトロールの実施 自主パトロールの実施
積算 パソコン専用ソフト習熟 パソコン専用ソフト習熟
CAD,EXCELL等習得 CAD,EXCELL等習得
小規模、簡単な工事の積算 中規模工事の積算
見積条件の確認 施工計画の立案、作成
積算依頼書の作成(歩掛予想) 省力化工法の提案
元請、設計者との協議調整
積算依頼書の作成(歩掛予想)
保有資格 自社パソコン検定(初級) 自社パソコン検定(中級)
拾 出 小規模、簡単な工事の拾出 中型工事の拾出
現場進捗状況の把握 現場進捗状況の把握
施工サイクルチェック表作成 施工サイクルチェック表作成
現場との打合せ 現場との打合せ
保有資格 2級技能士 登録基幹技能者
1級技能士
清算 現場歩掛かりの把握 現場歩掛かりの把握
追加工事の折衝
部門 職務 入社1年 2年~5年 6年~10年~
工場加工 基本動作 基本的な生活習慣の取得 後輩への指導 チームをまとめるリーダーシップの発揮
チームワークへの協調 職長会の出席
安全管理 安全基本事項の理解 後輩への指導 工場巡回の実施により危険箇所の指摘
危険予知活動の主導 安全作業手順の計画、指導
加工絵符作成 鉄筋材料の規格、径、形状の理解 現場所在地、元請、職長の確認 加工絵府作成の指示
鉄筋の長さ、寸法の呼び名の理解 加工工数、日数の理解
鉄筋工事の流れを理解 出荷確認作業
保有資格 自社パソコン検定(初級) 自社パソコン検定(中級) 自社パソコン検定(上級)
加 工 鉄筋材料の規格、径、形状の理解 加工機の操作習得 加工機および工場施設全般についての理解
鉄筋の長さ、寸法の呼び名の理解 始業前点検の実施 出荷予定と加工進捗状況の把握
切断および曲げ加工の補助作業の習得 加工材料の現場での役割の理解 適正な人員配置
使用工具の理解 工場組立の技能 現場職長との打合せ(出荷日、揚重方法など)
スペーサーの理解 スペーサーの管理 スペーサーの管理
保有資格 玉掛け技能講習、クレーン運転特別教育 アーク溶接
運搬 鉄筋材料の規格、径、形状の理解 始業前点検の実施 長期的な出荷計画の立案
鉄筋の長さ、寸法の呼び名の理解 安全運転知識 日常的な配車手配
材料積込後の確認 材料積込後の確認
現場よりの残材の確認 現場よりの残材の確認
保有資格 玉掛け技能講習、クレーン操作特別教育 大型運転免許
部門 職務 入社1年 2年~5年 6年~10年~
現場施工 基本動作 基本的な生活習慣の取得 後輩への指導 チームをまとめるリーダーシップの発揮
チームワークへの協調 職長会への出席 職長会の出席
安全管理 安全基本事項の理解 安全基本事項の理解 工場巡回の実施により危険箇所の指摘
危険予知活動の主導 安全作業手順の計画、指導
災害再発防止策の策定 災害再発防止策の策定
施工 仕様書の理解 仕様書の理解 施工手順の発案と決定
鉄筋材料の規格、径、形状の理解 施工手順の理解 現場揚重計画、現場内個運搬
使用工具の習熟(ハッカーなど) 電動工具の始業前点検、操作 現場状況の確認(他職の進捗把握)
現場状況の把握 施工材料の手配(加工場との打合せ)
材料の確認 作業員の適正手配
鉄筋の拾出し
施工サイクルチェック表の活用 施工サイクルチェック表の活用
着前検討会への参加 着前検討会への参加
保有資格 《富士教育訓練センター》 2級技能士 1級技能士、登録基幹技能者
玉掛技能講習 職長教育 《各元請独自の職長認定》
高所作業車特別教育 大林組:スーパー職長 清水建設:優良職長
クレーン操作特別教育 鹿島建設:マイスター 戸田建設:優良技能者認定
足場組立特別教育

このページの先頭へ